• HOME
  • お知らせ一覧
お知らせ一覧
渦潮世界遺産推進フォーラムの開催について

鳴門海峡の渦潮の世界遺産登録に向けて、世界遺産や渦潮に関する理解を深め、機運を醸成するため、渦潮世界遺産推進フォーラムを開催します。

■日時
平成28年7月2日(土)
13時15分~16時30分(12時45分開場)

■場所
洲本市文化体育館文化ホール(しばえもん座)
(洲本市塩屋1-1-17)

■内容
(1)学術調査報告
兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会
(2)講 演
前 ユネスコ事務局長(第8代) 松浦晃一郎 氏
元 東京理科大学理工学部教授  西村 司 氏
元 静岡県富士山世界遺産課学術調査班長
(現 静岡県立三島南高校教頭) 小野 聡 氏
(3)その他
和太鼓演奏  大野わらじクラブ
落語上演   月亭 八方 氏

■その他
入場無料(定員500人)

■主催
・兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会
・「うず潮」の世界遺産登録を推進する淡路島議員連盟
・うず潮を世界遺産にする淡路島民の会
・淡友会淡路
■問い合わせ先
兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会事務局(兵庫県淡路県民局未来島推進課内)
電話:0799-26-2085

渦潮世界遺産推進フォーラムチラシ(PDF:794KB)

「鳴門の渦潮」の世界遺産登録に向けた講演会の開催について

 平成26年12月に設立した、「兵庫・徳島『鳴門の渦潮』世界遺産登録推進協議会」では、徳島県・兵庫県の関係行政機関や団体が一体となり、普及啓発活動や学術調査など、「鳴門の渦潮」の世界遺産登録に向けた様々な取組みを実施しています。

 このたび、世界遺産化に向けた取組みの理解を深め、機運醸成を図るため、世界遺産登録に向けた取組みの第一人者の方をお招きし、講演会を開催します。

 講演会では、先進事例である「富士山」や「明治日本の産業革命遺産」の事例などを御紹介いただきながら、「鳴門の渦潮」の世界遺産登録に向けて、今後取り組むべき課題や方向性を探ります。

■ 開催日時:平成28年2月17日(水) 
15:30~16:30

■開催場所:ルネッサンスリゾートナルト海天
(鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛16-45)

■演 題:世界遺産登録の意義と最近の動向について
~鳴門の風致景観を次世代に伝えるために~

■講 師:内閣官房内閣参事官 本中 眞 氏

※内閣官房内閣参事官として世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の保全施策に従事。平成27年3月まで文化庁主任文化財調査官として、長年名勝や文化的景観・世界遺産の保護や文化財の選定に携わる。

■申込方法:必要事項(氏名・所属団体(法人の場合)・電話番号・参加人数)を下記のいずれかの方法にて御連絡ください。

電話  ( 088-621-2364 )
ファクシミリ ( 088-621-2829 )
E-Mail ( chihousouseisuishinka@pref.tokushima.lg.jp )

ホームページを開設しました。

兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会のホームページを開設しました。

ページの先頭へ